料金設定についての考え
- 原 アカシアデザイン
- 2024年6月6日
- 読了時間: 4分
モノを買うときやサービスを受けるとき、当然ですがその値段を見て買うか買わないかを決めます。
ですが、私たち税理士業については値段設定がよくわからない部分があり、ホームページを見ても一体いくらなのかわからないといった経験をされた方も多いかと思います。
ここでは、なぜ税理士の料金がわかりづらいのかをご紹介するとともに、当事務所の料金の考え方についてもわかりやすくおはなししていきます。
税理士業の料金設定が難しい理由
税理士業のメインの仕事といえば、お客さまとの「顧問契約」になります。顧問契約を結ぶことで毎月お客さまから料金をいただき、決算があったときは別途いただくというのが一般的な流れです。
「流れが決まっているのなら料金を一律にできるんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、本音を言うと一概には決めるのがとても難しいのです。
理由としては、
法人か個人か
事業規模の大きさ(年商や資本金など)
お客さまの所へおうかがいするか事務所に来ていただくか
年間の訪問回数
業種
消費税申告の有無
銀行対応が多いか少ないか(資金繰り表の作成・銀行への同行など)
年末調整をお客さまがやるか当事務所でやるか
などは、お客さまによって違ってくるのが当たり前ですので、料金を一律にしてしまうと多くいただきすぎたり、少なくいただいてしまうこともあるので不公平になってしまいます。
料金を開示する理由
とはいっても、ただでさえ税理士に依頼するのはハードルが高いのに、そのうえ料金がわからないというのはお客さまからしたらとても不安だと思います。私自身としても、料金がまったくわからない会計事務所には相談しようと思わないですし、すべての商品が「時価」と書いてあるすごくおいしい寿司屋があったとしても入る勇気はありません(笑)。気軽に利用していただくことを目標にしていますので、料金に関する心配はできるだけ前もって取り除きたいと思っています。
また、お客さまによっては「安くしてよ」と理由なく値切る人がいましたが(現在のお客さまにはいません)、その方と正規の料金を支払っていただいてる方の間に不公平があってはいけないと思ったのも理由の一つです。
ご依頼いただくお客さまには安心感を持っていただき、気持ちよく利用していただきたいと感じています。
料金はできるだけシンプルに
料金を設定する上で気を付けているのは、できるだけシンプルにすることです。
とはいえ、税理士業はお客さまによって仕事内容が異なりますので、細かい料金設定になりがちで、携帯料金の請求書みたいになってしまいそうなこともあります(笑)。また、最初は「毎月○○円から!」と激安をうたいながら、見積もりしたら結果的に高くなってしまった…というようなことはお客さまを騙してしまう感じがあるので苦手です。
ですので、料金表をあらかじめシンプルに表示してお客さまにイメージを持っていただくことがまず第一かなと思っています。そのうえで、料金お見積もりの時には、私が管理しているさらに細かい料金表をもとに見積もりしますが、料金表と大きく変わることはほぼありません。
創業間もない方や、業績が悪くなってしまった方にはできるだけ値引きをさせていただいていますし、逆に、期中に顧問料の範囲内で収まらないようなすごく特殊なことがあれば追加で請求させていただくこともあります(現在のお客さまではめったにありませんが、その際は事前にお知らせします)。
「言ったもの勝ち」にならないように
そうはいってもお客さまの気持ちとしては「人によって値段を変えてるんじゃないの?」と思われるかもしれません。
そう思われるのは私の力不足ですが、そういったことはないと自信を持って言えますのでご安心ください。
開業当初から、「根拠のない値引き交渉」や「お客さまの業績がいいからこっそり値上げをする」というようなことはないようにしたいと心がけています。
私自身、お金の話でゴタゴタするのは苦手だし嫌ということもあるので、そこはクリーンにしていきたいところです。
もちろん、お客さまの事情をお聞きしたうえでできるだけ親身に対応したいと思っていますし、対応できない場合はなぜ対応できないか理由をしっかり説明していくことで、お互い気持ちよくお付き合いできればと考えています。

まとめ
料金設定は本当に難しく、永遠のテーマだと思っています。
これが正解というのはないので、私自身の性格が強く関係するのかなと考えています。一番は「不公平がないように」することが大事だと考えていますので、安心してご相談いただければ幸いです。
数ある会計事務所の中からせっかくご依頼いただいたからには長くお付き合いしたいですので、お互いの信頼関係を大事にしたいと思っています。お気軽にご相談ください!
【開業支援・会社設立・銀行融資】のご相談なら春日井市の小野木会計事務所へ。
数字に強い元銀行員税理士がわかりやすく説明でサポートします。
お気軽にお問い合わせください。